堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

モウソウチクのタケノコ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.