堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月18日

コマツモムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池をタモ網で掬うと取れました。比較的小さく、泳ぐときに逆さまになっていたのでコマツモムシだと思います。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.