堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月15日

ヨダンハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の影に隠れていました。灰色に赤い縞模様が四本入るのが特徴的です。

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.