堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

今日もあちこちで鳴いていました。

この付近の発見報告

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.