堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

今日もあちこちで鳴いていました。

この付近の発見報告

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.