堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年5月30日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.