堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

ウスバキトンボ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大阪府立大学のプールにいました

この付近の発見報告

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.