堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月18日

スズメ

分類
鳥類
発見者コメント

田んぼ横の電柱に見たことのない数のスズメがとまっていました。

この付近の発見報告

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.