堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.