堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

バン

発見日 : 2024年1月1日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.