堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月27日

サルスベリ

分類
植物
発見者コメント

・工場内のビオトープで咲いていました。
・その名の通り、樹皮がつるつるです。
・赤と白の花が咲き乱れていて、きれいでした!

この付近の発見報告

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月7日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.