堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月27日

ツクツクボウシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.