堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月5日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

法道寺川沿いを歩いていると、川の中の植物の葉っぱに、とまっていた。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.