堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月28日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なヒラタケです‼
冷凍保存にしました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.