堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.