堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.