堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

テンツキ

分類
植物
発見者コメント

微毛があるので普通のテンツキです。

この付近の発見報告

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.