堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月28日

スジエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

この場所で見たのは初めてです。いつもはザリガニやカダヤシ、ジャンボタニシぐらいしかいません。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.