堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月28日

スジエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

この場所で見たのは初めてです。いつもはザリガニやカダヤシ、ジャンボタニシぐらいしかいません。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.