堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月28日

スジエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

この場所で見たのは初めてです。いつもはザリガニやカダヤシ、ジャンボタニシぐらいしかいません。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ハス
ロータス効果

発見日 : 2025年7月12日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.