堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月26日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.