堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月2日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.