堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月2日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.