堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月22日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.