堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ホナガイヌビユ

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、ヒユ科、ヒユ属の一年草。
熱帯アメリカ原産の帰化植物。

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.