堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ニイニイゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.