堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月12日

アトボシアオゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

よく見ると頭部が青く輝いていて奇麗だった。
ゴミムシはほんとにとまらないので撮影しにくいですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

アライグマ
心配そうに立ち上がるお母さんアライグマ。 4匹の子供を川で遊ばせていまし...

発見日 : 2025年7月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.