堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月30日

ダイダイガサ 

分類
菌類・その他
発見者コメント

ブツブツしているのでテングタケ科と思っていましたが、雨でネット検索していたら、
キシメジ科 ダイダイガサ属だと判明致しました‼

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.