堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月30日

ダイダイガサ 

分類
菌類・その他
発見者コメント

ブツブツしているのでテングタケ科と思っていましたが、雨でネット検索していたら、
キシメジ科 ダイダイガサ属だと判明致しました‼

この付近の発見報告

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.