堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月30日

ダイダイガサ 

分類
菌類・その他
発見者コメント

ブツブツしているのでテングタケ科と思っていましたが、雨でネット検索していたら、
キシメジ科 ダイダイガサ属だと判明致しました‼

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.