堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月13日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.