堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類される。
雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴。
野原や公園などに広く生息する。

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.