堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

キシュウスズメノヒエ

分類
植物
発見者コメント

種類が多く、あまり同定作業をしたくない種です。
根気よく調べた結果外来種でした。

この付近の発見報告

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

オンブバッタ
畑で見つけました。

発見日 : 2022年10月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.