堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月19日

カイヅカイブキ

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.