堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

後ろ足が長い
壁にくっついていた

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.