堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月13日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.