堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月11日

カダヤシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

嘗てメダカの保全を目的としたが近年カダヤシのみとなった。今年初め池干ししたので
カダヤシは絶滅したかと思ったが復活していた。アメリカザリガニも繁殖している。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.