堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月13日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.