堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月8日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

食後なのか近付いてもなかなか動きません。

この付近の発見報告

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.