堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.