堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.