堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月29日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.