堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月21日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.