堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月25日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

カモ類の中ではクセが無く美味しいらしいです。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.