堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月25日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

カモ類の中ではクセが無く美味しいらしいです。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.