堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月9日

ムラサキサギゴケ

分類
植物
発見者コメント

ビロウドツリアブが吸蜜中です。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.