堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月8日

シロキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

味や香りはないですが、プルプルした触感を楽しめます。
黒くて丸いのはクロコブタケです。こちらは、不食菌です。

この付近の発見報告

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.