堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月11日

セイタカアワダチソウ

分類
植物

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.