堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月13日

シロバナホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

雨上がりなので水滴が奇麗です。

この付近の発見報告

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.