堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月5日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.