堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.