堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.