堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.