堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月3日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

幼稚園へのお迎え途中、コーナン横で発見。
池の魚を狙っていたのかもしれません。

この付近の発見報告

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.