堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月4日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

花を見るのは初めてです。

この付近の発見報告

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年11月5日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.