堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月4日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

花を見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.