堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月4日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

花を見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年11月5日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.