堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月30日

コケオトギリ

分類
植物
発見者コメント

ごく普通にみられるそうですが、なかなか生えてないですよ。

この付近の発見報告

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.