堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

ツマグロバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.