堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月5日

コガネムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝 玄関先に虫が落ちていました 大きさは20mmでした
写真に撮ってから図鑑を見ても該当する名前が出て来ません
形はコガネムシのようです 赤色はあまり載っていません。

この付近の発見報告

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.