堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月27日

エノキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

スーパーで売っているエノキとは、見た目は違っていても味はやはり、エノキそのものでした。

この付近の発見報告

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.