堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月24日

ハチジョウツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木に飛んで来て、茂みに入ったあと、出て木ました。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ヤブツバキ

発見日 : 2025年10月11日

コフキサルノコシカケ

発見日 : 2025年10月12日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

アトリ

発見日 : 2025年11月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月8日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

ヒメスナゴミム...

発見日 : 2025年10月2日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

ススキ

発見日 : 2025年8月20日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ツマグロキンバエ

発見日 : 2025年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.