堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月31日

クロバネフユシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。シロオビフユシャクが似ていますが、前翅がわずかに湾曲することなどから恐らく本種と思われます。

この付近の発見報告

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.